1. Q:ママ友界での「悪口」の正解とは
1. Q:ママ友界での「悪口」の正解とは
Q:「ママ友って、集まれば悪口になる場合が多くてウンザリ。ずっと聞いていたり・同調するのは辛いけれど、仲間はずれにされるのはイヤだし、どうしたらいいのかな?」
・・・と言う事を、仲の良いママ友(学年ちがい/彼女たちの方が後輩)に何回か質問された事があります。
まあ、確かにママ友たちに、悪口はつきもの。
ただその悪口も、「本当に酷い事をされた場合・相手が危険な場合においての正常なクレーム・反感」な場合と、「相手方が特に何をしたというわけでも無いのに、それ以上の悪意や妄想によって吊し上げ叩く、単なる意地悪」の2パターンにわかれます。
スポンサーリンク
前者の情報共有は、割と必要です。
今までもちょっと書いたようなマルチ・宗教等の勧誘をやっているママ友を事前に知る事ができたり、手癖の悪い泥棒ママだと知らず自宅に呼んで、大事な品を取られたりするような悲劇を防げたりもします
(私が知っている最高被害額は、婚約指輪で、ん百万。証拠が無いので泣き寝入りしていました)。
しかし、後者は・・・「○○ちゃんって愛人顔だから、将来小学校くらいで 援○交際とかしそう」と言うボスママの発言の数秒後には、その子が「佐○○○子」と言う名前だったのもあいまって、「サセ子」とあだ名をつけてしまったり。
その後もただそれだけの根拠なのに、「ウチの娘に性○うつしてほしくないから、一切近づけないようにしよう」と言って、仲間はずれにしてしまったり。
幼稚園児の顔見て愛人顔って言うとか、なんて失礼なんだろう・・・と私はあきれ果てました。
スポンサーリンク
でも、そう言うのを聞いているのも辛いけれど、ママ友界は特にこういう時決して「正論をふりかざしてはいけない」のが辛い。
「そんな事ないんじゃない」と言う「とりあえず冷静に」的な意見・「本当は違うのかも知れないし」と言う「否定」に取られかねない「穏便にすませたい」言葉等々は、ママ友達の反感を非常に買う可能性があります。
ママ友苛めのドラマのヒロイン(斎○さんとか)は、こういう時にビシーー!っと意見を言えるのでしょうが・・・実際は中々難しい。
ママ友界では、悪口をすんなり共有してくれない人を「ええかっこしい」・「偽善者」・「優等生ぶりっこ」としてつまはじきにする傾向が結構あるんです。
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 3. Q:ママ友界での「悪口」の正解とは
- 2. Q:ママ友界での「悪口」の正解とは
- 1. Q:ママ友界での「悪口」の正解とは
- 3.ママ友界の最大の地雷は?
- 2.ママ友界の最大の地雷は?